注目銘柄の株価および決算など。なかなかキビシイが買い時かも?

「NEW JAPAN ORDER」の注目している銘柄の株価や決算情報を見てみよう!!

*)2022年8月5日時点での株価や決算です。

【4582】シンバイオ製薬

ンバイオ製薬<4582>は4日、2022年12月期第2四半期(22年1月-6月)連結決算を発表した。売上高が48.73億円、営業利益が13.72億円、経常利益が14.47億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が11.08億円となった。2022年12月期第1四半期より四半期連結財務諸表を作成しているため、対前年同四半期増減率は記載していない。

上期の経常利益の通期予想に対する進捗率は82.7%となり、なかなか優秀な数字だったのだが、5日の株価は+1円どまりの676円で終わった。

機関の空売りが多すぎ、個人の信用買いが多すぎなので、整理されるまでは様子見。

【4477】BASE

BASE <4477> [東証G] が8月4日大引け後(15:00)に決算を発表。22年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常損益は8.5億円の赤字(前年同期は2.7億円の赤字)に赤字幅が拡大した。

 直近3ヵ月の実績である4-6月期(2Q)の連結経常損益は5.9億円の赤字(前年同期は2.8億円の赤字)に赤字幅が拡大し、売上営業損益率は前年同期の-11.6%→-26.0%に急悪化した。

赤字拡大を受け、決算発表翌日の8月5日には株価が392円→335円と急落(ー14.54%)

売上高は微増で(+3%)過去最高を更新しているが、成長が鈍化してることは確か。まあ、しょうがないよね。

【7082】ジモティー

地元情報満載のオンライン掲示板を運営している「ジモティー」

中古無料取引のコミュにーティーが活況になればさらなる知名度アップ、株価上昇もみこめるか?

数多くの自治体と提携を結んでいるところも魅力。発行株数590万株、時価総額101億なので、需給バランス次第では大幅上昇する可能性もある。ねらい目。

2021年11月の高値5300円をつけてからは右肩下がりだが、ここにきて上昇の兆しあり。底値の1300円を切るようなら買っても良いと思われ。

【2931】ユーグレナ

ミドリムシを使ったバイオ燃料で注目のユーグレナ。

ユーグレナ株のチャートを見ると、1月19日639から右肩上がりで25日線に沿って上昇中にある。移動平均線から乖離し過ぎると、調整して下げるが、このようなカタチは、大相場になる可能性がある。

テンバガー狙いで長期保有もありか。

【6768】タムラ製作所

トランスリアクター大手のタムラ製作所だが、

なんといっても注目は次世代半導体の酸化ガリウム半導体を開発しているノベルクリスタルテクノロジーとの関係。

タムラ製作所からのカーブアウトベンチャーであるノベルクリスタルテクノロジー(NCT)は新世代パワーデバイス半導体材料の候補の一つである、β酸化ガリウム(β-Ga2O3の研究開発を進めていて、現在6インチウエハ上に成膜することに世界で初めて成功している。

8月5日に発表した1Q決算もなかなか好調で、23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比2.9倍の6.9億円に急拡大し、4-9月期(上期)計画の8億円に対する進捗率は86.5%に達し、5年平均の41.5%も上回った。

 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の0.5%→2.8%に改善した。

【3825】リミックスポイント

SBIとの提携や自社株買いの発表で盛り上がったが、その後暗号資産の低迷も相まって株価も低迷中。

8月12日の決算次第ではさらに下がる可能性もあるので気を付けよう!!

SBIの株取得や自社株買いがあるので、買うとしたら9月入ってからがいいかな。機関の空売りが貯まっているので、業績が良ければ株価が飛ぶ可能性はある。

【4565】そーせいグループ

8月5日時点での株価は1613円。

2000円までは行く可能性があるので買い。

人気のおススメ記事3選

-株式・仮想通貨

© 2023 NEW JAPAN ORDER