

「AFFINGER6」はアフィリエイトやアドセンス広告で稼いでいる人にとっては定番中の定番のワードプレステーマで、その歴史もながくバージョンアップを繰り返しながら今は6まで出ています。
アフィンガーはバージョンごとにサブタイトルがつくのですが、アフィンガー6は「ACTION」というサブタイトルがついています。
多くの有名ブロガーや、著名人のブログなどでも使われているワードプレステーマ「AFFINGER6」、いったいどういった特徴があるのでしょうか?
目次
AFFINGER6ってどんなテーマだ?

AFFINGER6は趣味でブログをやりたい人から、アフィリエイトなどの副業でガッツリ稼ぎたい人、はたまた企業のや店舗のホームページ作りまで網羅したワードプレステーマなんです。
順を追っておススメポイントを説明していきたいと思います。
「稼ぐ」に特化した仕様でアフィリエイターやブロガーの収益化を助ける
AFFINGER6の一番の特徴はこれ。
アフィリエイターやブロガーが収益を得るための様々な仕掛けが用意されています。
SEO対策がバッチリ
アフィリエイトやブログで稼ぐのに重要だと言われているのがSEO対策です。
SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、要するにグーグルなどの検索に自分のサイトやブログが表示されやすいようにする事です。
AFFINGER6なら、このSEO対策がデフォルトで内部的に施されており、無料テーマからAFFINGER6にテーマを買えただけで検索順位が上がり、アクセス数が増えたという声も多数報告されています。

みなさんの声にもあるように、AFFINGER6は最初から内部的にSEO対策がされているので、SEO対策用のプラグインなどを後から入れる必要がなく、その分ページの表示速度が速くなるというメリットもあります。
表示速度が1秒から3秒に落ちると直帰率は32%上昇するとされていますので、ユーザーファーストを基本としているGoogleとしては表示速度が速いページを評価します。
「稼ぐ」に特化した様々なデザインパーツ
AFFINGER6にはアフィリエイトや商品紹介をクリックしてもらえるようにするための様々なデザインパーツが用意されています。
例えばボタンがキラッと光ったり
(ボタンを目立たせることによってクリック率があがります。)
ランキングが簡単に作れたり
ランキングも作れちゃう!!
1位 AFFINGER6:「稼ぐ」に特化したワードプレステーマ
2位 SWELL:デザインセンス抜群のワードプレステーマ
3位 facade:ブロガー、アフィリエイターの意見を取り入れた最新テーマ
(ランキング表示することによって自分の売りたい商品やサービスが際立ちますね。)
星を付けて商品評価したりもできますよ
AFFINGER6

星付きのランキングもつくれます。星付きのランキングもつくれます。星付きのランキングもつくれます。
星付きのランキングもつくれます。星付きのランキングもつくれます。星付きのランキングもつくれます。
なんかクリックしてもらえそうな感じがしますね。
この星付きのランキングは、「ランキング管理」というメニューで登録しておけばどんな場所にも使いまわすことができます。
いちいち何回もランキングのパーツを作ったりしなくてもいいので、圧倒的な効率のよさですね。

この他にもアフィリエイターやブロガーの収益化をビジュアル面から助けるさまざまなデザイン機能が簡単に実装できちゃうところがAFFINGER6の凄い所です。
使用者が多いためネット上で使用法やカスタマイズの知識がすぐ見つかる
AFFINGER6にかぎらず有料テーマを買うとたいていマニュアルが付属してきますが、細かいデザインやカスタマイズの方法など、なかなかマニュアルでは調べにくい事もあります。
ましてやAFFINGER6はデザインでカスタマイズできる所が多く、SEO対策の設定に関してもいろいろ設定できる箇所が多いです。それだけいろいろなことが出来るテーマということなんですが、初心者のうちは何をどう手を付けて良いか分からないことも多いですし、マニュアルも細かい設定やデザイン変更はどこを呼んでいいのか分からない状態になる事もあります。
ところがAFFINGER6関しては、使用者がめちゃくちゃ多いため、マニュアルに載ってなかったり、どこを調べて良いか分からないようなことでも、ネットで検索すればたいていのことは誰かが解説してくれているんです。
例えば「AFFINGER ボックスのデザイン変更」と検索すれば・・・

いろいろな人がボックスデザインの変更方法やカスタマイズ方法を、初心者向けから上級者向けまで解説してくれています。
例えばGoogleのアドセンス広告の審査に通ってアドセンス広告をブログに貼り付けたいんだけど、いまいちどうやったら良いか分からない、そんな場合は
「AFFINGER アドセンスの貼り方」と検索してみれば・・・

大量にアドセンス広告の貼り付け方を解説したページが出てきます。
これはAFFINGER6が(AFFINGER5も含めて)それだけ多くの人に使われてるからこそのレガシーであり、AFFINGER6を買うことによってこの膨大に蓄積されたレガシーを無料で使用できると言うのはAFFINGER6を使用する大きなメリットです。

人気ブログで使われているワードプレステーマの中でのシェアは、無料テーマのCocoon(コクーン)と並んでAFFINGERがTOPですね。(日本におけるシェア)
細かなデザインをカスタマイズでき、ブログから企業ページまで何でも作れる
デザイン性が豊かで様々なサイトを作ることができる
AFFINGERのおすすめポイントと言えば、そのデザイン性にあります。
個人のブログから、企業のホームページまで、あらゆる用途に対応したデザインにカスタマイズできるので、自分のサイトを作り込みたい人にはもってこいのワードプレステーマです。
このデザインの幅広さと、細かなカスタマイズができるところがAFFINGERが多くの人に利用されている理由かもしれません。
実際、買ったばかりのときはカスタマイズできる箇所が多すぎて、何から手を付けて良いのか分からなくなるほど(笑)
それだけ凝ったデザインにもできますし、上級者になればなるほど細かなカスタマイズができ、他のブログと差別化もできるということにもなります。
AFFINGERの公式ホームページには、AFFINGERによって作られたおしゃれなデザインのデモサイトがいくつか見られるので、どのようなサイトをつくることができるのか、是非確認してみてください。
店舗系サイトから事業系サイトまで様々なデザインのサイトをAFFINGERによって作ることができます。

ブログに使えるデザインパーツが盛りだくさん
店舗系サイトや起業系サイトのオシャレだったりスタイリッシュだったりするデザイン例は、AFFINGAERの公式ホームぺージで見てもらえれば分かっていただけたと思います。
AFFINGERは個人のブログでも様々なデザインパーツを簡単に実装することができ、他のブログと差別化できます。
本当に様々なデザインパーツがあって、なかなか全部覚えきれないし、使えきれないぐらいですが、ごく一部だけ紹介しますと、
例えば・・・
文字を強調するマーカーも
ボタン一つで
簡単にひけます。
ボックスだって盛りだくさん!!
ポイント
見出し(全角15文字)
ふきだしテキスト
メモ
文字だって動きます
文字が動く!!
いろんなパターンで動く!!
自由自在に動くw
強調したいときに便利ですね!!
吹き出しだってこの通り




Q&Aに最適なスライドボックス
他のテーマではアコーディオンとかトグルと呼ばれているスライドボックス。
長い説明文などを最初は隠しておいて、読むときだけクリックしてもらって説明文が表示されるようにすれば、ページ全体がすっきりします。
Q&Aコーナーやクイズコーナーにも使えそうですね。
こんなデザインカスタマイズもアフィンガーなら簡単な設定でできてしまうんです。

今回ご紹介したのはAFFINGER6のデザインパーツのごくごく一部。他にもブログやサイトを彩るデザインパーツがたくさん用意されていて、簡単たんに配置できます。
ま と め
プロから趣味のブロガーまで、利用者がたくさんいて定番中の定番のワードプレステーマ、AFFINGER6。
その仕様は次のようになっています。

発売元 | 株式会社オンスピード |
購入価格 | 14,800円(税込み) |
複数サイト利用 | 可能 |
返金 | 不可能 |
内部SEO対策 | 対応済み |
高速表示対応 | 対応済み |
レスポンシブ対応 | 対応済み |
クラッシクエディター | 対応済み |
グーテンベルクエディター | 対応済み |
アフィリエイト | インフォトップにてAFFINGER6のアフィリエイト有 |
AFFINGER6単体だと価格は14,800円となっています。
AFFINGER6に特別機能を追加した「AFFINGER6EX」になると価格は2,6800円、
さらにAFFINGER6EXに「AFFINGERタグ管理マネージャー」と専用プラグインの「ABテストプラグイン」をあわせた「AFFINGER PACK3」だと価格は39,800円になります。
PACK3やEXとなるとなかなかのお値段がしますが、稼ぐに特化したAFFINGER6をさらに戦略的に運用する為の拡張機能がいっぱいつまっているので、本格的に稼ぎたい人はEXやPACK3をいきなり買ってもいいと思います。
ただ基本的な稼げる機能に関しては14,800円のアフィンガー6にも十分備わっているので、まずはAFFINGER単体で買って試してみるのが良いと思います。
AFFINGER単体で稼げるようになってからタグ管理マネージャーやABテストプラグインを別個買っても良いんじゃないでしょうか?
また、一度AFFINGER6を買ってしまえば、複数サイトで使いまわしができます。

