本日は日銀の政策決定会合最終日で、利上げがあった場合は前回同様株価が暴落する可能性が高いので、みんなリスク回避のため午前中から製造業を中心に全体的に売り込まれました。
しかし、この前いじったのがYCCの幅をたかだか0.25%広げただけ、今回は多分いじらないだろう、いじっても0.25%広げるだけだろうってぐらいなのに、このビビりよう、日本経済のぜい弱さがにじみ出てますな。
アメリカなんて、0.75%ずつ金利上げてってもぶち上げるときはぶち上げてるのにさ・・・
ワイはリスク回避での売りとかやらないんで、地獄を見る覚悟でじっとホールド。
本日はデイトレもちょろっと触っただけとなりました。
デイトレ
<3181>買取王国:取得単価1892円×100株→売却1899円 +700円
しょぼいけど、勝ちは勝ちw
ワイが勝った瞬間下がるって言ういつものムーブかまして、うんざりしましたが、昼に日銀が金利をいじらないってことが発表されて、ドーンと上がったんで、その時にプラスで売りました。
しかし、下がるの待って待って買ったはずなのに、勝った瞬間下がって行くのはあいかわらず。
もうちょっと下がるの待って、下がらなかったら買うのは諦めるっていうのを徹底したほうがいいですね、いやマジで。
持ち株の経過観察
<4575>キャンバス:平均取得単価1,317円→現在1,240円 ー7,700円
<6337>テセック:平均取得単価3,126円→現在3,030円 ー9,600円
<6425>ユニバE:平均取得単価:2,446円→現在2,349円 -9,700円
<6195>ホープ:平均取得単価:367円→現在321円 ー4,600円
*)すべて100株保有
現在 -32160円の含み損


結局日銀の政策変更は無く、金利もYCCの幅もそのままでした。しかし、日銀の政策決定会合のたびに売られまくってたらやってられませんね。
キャンバスは一時1287円まで行って、今日は突き抜けるかと思ったんですけどね・・・・駄目でした。
やばかったのはテセック。日銀政策決定会合前のリスク回避売り、円高警戒売りで、一時2905円まで行って、損切り寸前でした。午後からぶち上げてくれて、なんとか助かりましたが、まだまだ全然安値なんですけどね、この不人気株、誰か大量に買ってください。
まあ今回掲載してるのは100株トレードなんで問題ないっちゃー問題ないんですけど、そろそろ損切りも考えた方が良いですね、全体的に。
下手くそすぎだろ・・・