前日のアメリカCPIは予想通りの6.5%で、順調にインフレが収まってる→アメリカ利上げ終了が近づいた観測→ドル売り→円高となり、円高となれば当然のように日経先物が暴落します。
そんなわけで、本日は朝から日経平均は下がるのが確定していまして、持ち越してる株も多分下がるんだろうなーと憂鬱な気持ちで始まった一日でした。
本日の経過観察
<3181>買取王国:平均取得単価1,570円→1,575円で利確 利益+335円
<4575>キャンバス:平均取得単価1,317円→現在1,230円 ー8,700円
<6337>テセック:平均取得単価3,126円→現在3,075円 ー5,100円
<6425>ユニバE:平均取得単価:2,446円→現在2,369円 -7,700円
<6195>ホープ:平均取得単価:367円→現在316円 ー5,100円
現在 ー26,600円の含み損
いやあ、酷いです・・・
<3181>の買取王国に関しては、本日が決算で、好決算にらみで買ったんですが、買値の1570円からあっという間に1480円ぐらい迄下落して含み損、その時点でやっちまってたんで、本日チョイプラスになった時点ですぐに利確しました。十分な含み益があれば、決算跨いだんですが、リスクを冒さないっていう判断はよかったと思います。まあ好決算だったんで多分明日も上昇すると思うので、結果論としては決算跨ぎでも良かったんですけどね。こればっかりは結果論なんで、しょうがないです。
あとは全部含み損になっていて酷いもんですねw
とくに、キャンバスがどこまで落ちるんだ、っていうぐらい下落しました。
全体的に高値掴みですが、地合いのせいで下落してる面もあるので、ちょっと様子を見て、最悪損切りしたいと思います。
ホープに関しては、100株3万6000円ぐらいなんで、下がったら下がったで別に良いんで、ずっと持って最悪塩漬けでもいいかな、と思いますよ。

来週の注目銘柄:<3760>ケイブ、<7082>ジモティー